洗面所にいる時や、お風呂に入る時に気になっていたこと。
それは浴室のドアレールの・・・
この、カリカリ汚れ。
カリカリ汚れというのは、茶色く固まった頑固な汚れで、洗剤やスポンジでゴシゴシこすっても全く落ちません。
もうお手上げ!
と、目を背け放置していました。
けれど先日、お風呂のバスチェアを買い替えたこともあり、「浴室をもっと綺麗にしたい!」という気持ちが湧いてきました。
↓カビだらけのお風呂の椅子をアクリルバスチェアに買い替えた時のこと
ということで、今回は浴室のドアレールのカリカリ汚れを綺麗にしたいと思います!
この様子は動画でもご覧いただけます。
動画:浴室問題を改善する
浴室のドアレールのカリカリ汚れを取り除く!
さて、このカリカリ汚れをどうやって落とすか・・・
YouTubeなどを検索し、自分なりの方法を試してみました。
クエン酸スプレーを吹きかける
まずはこちらを使ってみます。100均のクエン酸スプレー。
クエン酸と言えば、水垢汚れを落とすことで有名ですね。
水道水に含まれるカルシウムやミネラルが固まると落とすのは難しいですが、クエン酸を使うと落とすことができるそうです。
クエン酸スプレーを汚れた部分に吹きかけ、ラップで覆ってみました。
このまま15分ほど放置してみます。
100均のスクレーパーでカリカリ汚れを削り取る!
次に用意したのがこちら、100均のスチールスクレーパー。
スクレーパーという道具を知らなかったのですが、表面に付着しているものを削ったり、こそげとる刃状・へら状の器具を言うそうな。
先ほどのラップを外し、スクレーパーを使って汚れをガリガリ削っていきます。
クエン酸スプレーにより、多少汚れが取れやすくなっているのか・・・?正直効果は良く分かりません汗
とにかくスクレーパーを使うとカリカリ汚れが削れていきました。
あまり力を入れ過ぎると、レールの方まで傷つけてしまうので、力を調整しながら削りました。
気になっていた汚れが綺麗に落ちました!
綺麗な浴室を目指して
こんな感じで、浴室のドアレールが綺麗になりました^^
見るたびに憂鬱になる汚れが綺麗になり、気持ちもすっきりしました!
この調子で、人に見せられる綺麗な浴室を目指していきたいと思います!
コメント