我が家の猫トイレ事情は動画でもご覧いただけます。
動画:猫トイレリセット
猫を初めて飼う時って、トイレ選びに迷いますよね。
それに猫砂だって、今は色々な種類のものが売られていて、どれがを選んだらよいか悩むところでしょう。
今回はそんな方の参考になるよう、我が家で使っている猫トイレや猫砂・トイレシートを紹介します。
なぜ使っているのか・おすすめポイントも紹介しますね!
ずっと愛用している猫のトイレ
我が家で愛用している猫のトイレはこちら。
「デオトイレ子猫から体重5kgの成猫用」これは初めて買った猫トイレですが、使い心地が良かったので、子猫の時はもちろん成猫になった今でも使い続けています。
商品紹介に、「子猫から5kgのねこちゃんまで快適に使えます」とあります。2匹の猫のうち、大きい方のモモの体重はちょうど5㎏。現在までギリギリ問題無く使えてます。
それではデオトイレのおすすめポイントを3つ紹介します。
①パーツが2つだけなので洗うのが楽
パーツがスノコ容器とトレーの2つだけなので、洗うのがとても楽なんです。
我が家は2匹が共有しているので、2週間に1度トイレを丸洗いしています。なので少ないパーツで洗いやすいことが大事なポイントなんです。
機能性は十分ですが、カバー・本体・スノコ・トレー・トレー引き出しとパーツが多いので、洗うのが手間がかかる・・・ということで、我が家ではよりシンプルな構造の方を選んでいるのです。
ただし・・・大きい猫ちゃんには向かないので、大きい子には広々トイレを選んであげることをおすすめします!
②コンパクトで場所をとらない
我が家は猫トイレを裏口近くにある冷蔵庫横に、2つ並べて置いています。
猫トイレって場所をとるし、置き場所に悩みますよね。
「デオトイレ子猫から体重5kgの成猫用」のサイズは約43×33㎝。
冷蔵庫の幅にぴったりで、裏口までの通路の邪魔にならずに丁度よいサイズでした。
この生活の邪魔にならないコンパクトサイズもおすすめポイントです。
ただし、もう一度言いますが大きい猫ちゃんには大きいサイズを選んでくださいね。
③シートの取り替えが楽
猫のトイレを清潔に保つためにも、我が家はシステムトイレを選んでいるのですが、このトイレはシートの取り替えがとても楽なんです。
本体とスノコが一体となっているので、本体をどかせばさっとシートを取り替えられます。
なので、シートはまめに取り替えてます。
猫砂を選んだポイントは?
猫砂はこちらの「デオトイレ緑茶消臭サンド」を使っています。
この緑茶消臭サンドの資材は紙の原料であるパルプ。つまり燃えるゴミに出せるところがおすすめポイントです。
それに軽いので、買って帰るのが楽。その割に粒が大きいので飛び散りにくい!
1か月交換不要なのもポイントです。
以前は同じシリーズの「デオトイレ消臭抗菌サンド」を使っていました。重みがあって飛び散らず、1か月取り替え不要なのは良かったのですが・・・
この「デオトイレ消臭抗菌サンド」の原料はゼオライト&シリカゲル。これって不燃ゴミなんですね。
ウンチの付いたサンドも不燃ゴミ??・・・などとモヤモヤしていたんです。
「緑茶消臭サンド」なら迷わず燃えるゴミに出せるところが気に入りました♪
最初は慣れてもらうために、2種類を混ぜて使っていました。
1か月交換不要とありますが、我が家は2匹が使っているので、2週間に1度は交換しています。
とは言え、砂の取り替え頻度が少なくて済むのは嬉しいですね!
トイレシートを選んだポイントは?
トイレシートはこちらの「デオシート消臭フレグランス」を使っています。
これを選んだ理由の背景には、我が家では毎日トイレシートを取り替えているという事情があります。
この「デオシート消臭フレグランス」は、消臭効果が高くてコスパが良いのがポイントなんです。
以前はこちらの「デオトイレ消臭抗菌シート」を使っていました。
1週間取り替え不要で吸収力も良いのが良かったのですが、2匹飼で使っているトイレでシートを1週間取り替えないことにモヤモヤしていました。
おしっこを吸収したシートを使い続けるよりも、毎日気持ち良く取り替えたいと思い、「デオシート消臭フレグランス」選ぶようになりました。
大容量128枚入りで、Amazonで1,537円で販売していました。
先ほどのデオトイレ消臭抗菌シートなら20枚ほどの金額です。
いくら数日間取り替え不要と言えど、我が家は安価なシートで毎日取り換える方が良いと考えました。
吸収力については、2匹の猫が1日使って問題無く、消臭効果もバッチリなのが選んだポイントでした。
猫トイレのお掃除事情
ここで、我が家の猫トイレのお掃除についてご紹介します。
我が家は2つの猫トイレを並べて置いていて、それを2匹の猫たちが使っているのですが、面白いことに2匹ともトイレをおしっこ用とうんち用に使い分けているんです。
おしっこ用のトイレは1日1回シートを替えます。
うんち用のトイレは、うんちが付着した砂を捨て、砂が減ったら補充しています。
2匹が使うと汚れも気になってくるので、2週間に1度トイレを丸洗いしています。
猫トイレは浴室で、お風呂用洗剤を使って洗っています。
スノコは特に汚れが酷く、2週間に1度洗っていても、蓄積された尿石が取れなくなることがありました。
この尿石が、ゴシゴシこすっても全然とれなくて…
人間トイレ用の尿石ジェルを使ったところ、尿石が溶けて綺麗になりました!
こんな感じで、いつも猫たちが気持ち良く使えるように、清潔を心掛けてます。
猫のためにトイレを綺麗にしてあげると、私の気持ちもスッキリ気持ち良いです(^^♪
コメント