この記事の様子は動画でも紹介しています。
キッチンについては、これまで色々な改善をしてきました。
オーブンレンジ周りをすっきりさせたり・・・

キッチン収納を整理したり・・・

そして現在、まだ1か所気になるところがあって、今回はそちらを改善していきたいと思います!
それは食器棚のこの引き出し↓
引き出しを開けると・・・
スプーンやフォークなどのカラトリーが、ごちゃごちゃに入っています。
使っていないカトラリーや、不要なものがいっぱい。こちらをすっきり整理したいと思います!
食器棚に収納するカトラリーを厳選する
まずは、引き出しの中身を全部出して、要るもの・要らないものに分けます。
まずはこちら↑要らないものたち。子供が小さいころ使っていたフォークや箸など。
こちらは要るもの↓
そして今回、新しくスプーンやフォーク・お箸を購入しました。
注目はニトリで購入したお箸。今までは家族それぞれ専用のお箸を使っていましたが、今後は同じお箸を共有します。

「食洗器可」が選んだポイントです^^
同じお箸なら、片方を探す手間もなくなるし、見た目も統一感が出て◎です!
ニトリの収納ケースでカトラリーを整理する
今回引き出しの中を、こちらを使って整理します。
ニトリの収納ケース・「整理トレー Nブラン」。サイズはS・M・Lがあり、引き出しのサイズに合わせ、必要な数を揃えました。
さて、この「整理トレー Nブラン」を、引き出しの中にパズルのように置いていくと・・・

シンデレラフィット!
なんと、引き出しに合わせて作ったように、ぴったりハマりました!
さて、カトラリーを仕分けしながら入れてみましょう。
こんなに綺麗に整理できました!
必要なものだけが揃い、見た目も良く、使いやすくなりました。
片方のお箸が無い!とか、フォークとスプーンがごちゃごちゃとか、そんなストレスが無くなり気持ちもすっきりです。
カトラリーの収納ポイント
今回のカトラリーの整理については、ポイントが2つありました。
一つ目は、お箸を同じものに揃えること。
2つ目は、ニトリの収納ケース・「整理トレー Nブラン」を使って細かく仕分けすること。
この2つにより、食器棚の引き出しは、劇的に使いやすくなりました。
この調子で家中の色々なところを改善していきたいです!
コメント