この記事の様子は動画でもご覧いただけます。
先日、洗面所のごちゃごちゃしたところを少し整理しました。

【洗面所の収納】洗濯機周りのごちゃごちゃをスリムラックですっきり整理する
洗面所にある洗剤や掃除用品のごちゃごちゃをすっきり収納したい。スリムラックを使って洗濯機周りをすっきり整理しました。綺麗にするためのお掃除の様子や、整理するために使用したもの等を紹介します。
見た目には少しスッキリしましたが、他にもやりたかったこと…

洗面台の収納をすっきり整理したい!
洗面台の引き出しを開けると…
色んなものが整理されずにぎっしり入ってます…
鏡を開けるとドライヤーが。
このドライヤー、開ける度に飛び出して落下するので、これもどうにかしたい。
今回もこの手順で、洗面台の収納をすっきり綺麗に整理したいと思います。
洗面台引き出しにある物を全部取り出す
まずは、洗面台の収納スペースにあるものを全て取り出し空っぽにします。
掃除も全くしてませんでした…
ここは元々それ程モノを入れていませんでした。
拭き掃除で洗面台収納スペースを気持ち良く
次は、収納スペースの掃除です。中を拭いていきます。
汚れが落ち、綺麗になると、それだけですっきりします。
取り付けてあった棚も一旦外し、綺麗に洗います。
これで気持ち良く使えそうです。
洗面台収納にあった物を断捨離する
洗面台収納から取り出した物の内、要らない物を断捨離します。
使わない洗剤や、洗濯機の付属品のホース等は処分します↑
要らないスキンケア用品やスプレー、化粧品サンプル等も処分↓
携帯用シャンプー類やヘアピン、除光液等は取っておきます↑
洗面台の収納を使いやすく整理する
洗面台の収納スペースを整理します。
整理用アイテムとしてお馴染みの、無印ファイルボックスを使います。
種類ごと綺麗に収まりました。
こちらはスリムなボックスに入れます。
ぴったり収まると気持ちが良いです。
鏡の裏に収納していたドライヤーは、ここに入れておくことにしました。
落下する心配は無いし、使いやすくなりました。

もっと早くこうすればよかった(^^;
前回と今回で、洗面所を綺麗にするべく、色々やってきましたが、
いよいよ次回は最終回。

【洗面台の鏡裏の収納】掃除と整理ですっきり気持ち良く
掃除をさぼっていた洗面台の鏡裏収納スペースを綺麗にし、整理整頓しました。すっきり気持ち良く使えるようになった洗面所・洗面台を紹介します。
コメント